【お金】奨学金という名の借金から社会人2年目で脱出した時の話

こんにちは、りりーです!
皆様お元気ですか?:)


タイトルにもあるように、私は大学卒業時に240万円の奨学金という名の借金(有利子)がありました。
そしてそれを社会人2年目に返済完了しました。

大学生だった当時の私には、この240万という額は途方もない数字に思えていました。
「なんで他の子は借金せずに大学に行けるのにウチは」という調子で特に母とよく喧嘩していたことが思い出されます(笑)

また父からの言葉でよく覚えているのは、「りりーなら返せる額だから大丈夫。学生の今はとても大きな額に感じるけど、よっぽどのことがなければ大丈夫。」
ということです。
よっぽどのことがなければ大丈夫なら、子どもを持つという選択をしたあなたたち親が全部払ってくださいよ、とも思いましたが(笑)、
そうやってずっとグダグダ言っていても何も状況は変わらないので、
どうやったらこの借金から早くお得に抜け出せるのかを調べることにしました。

結果、私は以下方法で社会人2年目の11月に240万円の借金を一括繰上げ返済しました。
この記事では、なぜ一括繰上げ返済という方法を選択したのか、そして達成のためにどんなアクションをしたのかについて共有します。
また私が経験した、一括繰上げ返済にしたことによるメリット・デメリットも書いています。
現在、当時の私のように悩んでいる方の参考に少しでもなれれば幸いです。

1、なぜ繰上げ一括返済にしたのか

機関保証の保証料が一部返金されるから

そうです。私は有利子の奨学金でありかつ、保証人ではなく機関保証を利用して借金をしていました。
これにより、繰上げ一括返済しなかった場合、機関保証料を支払い(失い)、利子を払うという未来が待っていたのです。
そんなの嫌だー!!ということで、繰上げ一括返済にしました。結果、実質ほぼ利子なし&機関保証料なしで学費を借りれたことになりました。

2、どうやって実現したのか

返還期限猶予の利用

返還期限猶予を利用し、社会人2年目の11月に一括繰上げ返済するまで、利息がかからないようにしていました。

返還期限猶予
返還期限猶予の承認基準は、給与所得者の場合税込み年収300万円以下(給与所得者以外は所得200万円以下)と定められています。 ただし、年間収入(給与所得者以外は所得)が承認の基準を超えている場合でも、定められた「特別な支出」を控除し、控除後の額が承認の基準内になる場合には申請が可能です。

ただしこちらの制度はあくまで返済期間を延期する制度で、返済総額は減額されません。 返済をストップしている期間は利息もかからず、延滞金も発生しません。

新卒等(一般猶予の申請事由) | JASSO


上記のとおり、返済総額が減額されるわけではないですが、返済ストップ期間に利息がかからない&延滞金が発生せず、正攻法で返済しなくても良い状況になるのは大変ありがたいですよね。
社会人1年目の年収平均は200-250万らしいので、よっぽどのことがない限りこれを適用できない人は少なくないと思います。
かくいう私も初年度の年収は、大手企業ではありましたがこの制度を適用できるほどでした。

こちら変更になる可能性もゼロではないため、都度、自分が借りている奨学金機関の最新情報を確認してみてくださいね。

そして使えるものはどんどん使っていきましょう!

固定費を下げる

ここはお仕事柄、できる人とそうでない人がいるかと思いますが、私の場合は当時実家に暮らしており、家賃という一番大きい固定費を抑えていました。
ただ実家にも少しですがお金を入れないと住まわせてもらえない条件だったため完全ゼロではありませんでしたが、インパクトは大きかったです。
その代わり、在宅勤務があまりメジャーでない時代でしたので、片道door to door 90分、往復毎日3時間の通勤が必要でした...。
(ただこれについても文句をたれても何も変わらないので、座れる時間の電車に乗って勉強時間に充てるなどしてスキルアップに使っていました。勉強方法などで今後、別記事にしようと思います:))

税金を下げる

会社の制度で財形貯蓄制度というものがありました。
財形貯蓄は、希望する金額を給与天引きで預入する貯蓄制度です。
「一般財形貯蓄」「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」の三種類がありましたがこのうち、「財形住宅貯蓄」は、550万円までは利息等が非課税でした。
また、1年以上積立を継続した場合は、年度残高の1%の給付金がありました(もちろん辞める時には引き出せます)。
そのため当時私は、給与の7,8割をこの制度にまわしておりました。これにより、優遇された税金と給付金も返済に充てることができました。

3、一括返済のメリット

心理的ストレスからの解放

一番はこれでしたね。
結果として社会人2年目の11月に完全に繰上げ一括返還を達成し、晴れて有利子の借金からの脱出に成功しました。
その時の達成感といったら...もう最高でした。
やっと自分はスタート地点に立てた!!と歓喜したのをよく覚えています。

自分に自信がつく

ストレスから解放されたと同時に、父が私に言った言葉のとおり、私できたじゃん!と思えるようになり自信につながりました。

利子を払わずに済む

繰上げ一括返済をしようと思った一番の大きな理由ですが、実際にを払わず済んだことを届いた書類などを確認してホッとした記憶があります。

4、今同じ状況になったらどうするか

間違いなく、一括返還しない道も検討したと思います。
というのも利率や金額、税制優遇制度によっては借金が有利に働くケースもあると考えるからです。
日本では貯金は善、借金は悪 という風潮が強いと感じます。
かくいう私もそう信じている1人でした。
ただ本当に全ての借金が悪であるのか は、その時代の制度にもよりますが、きちんとシミュレーションしてみないとわからないですよね。

実際、私のパートナーは大学の時の奨学金を最低限のみ返済し、それで浮いた分を全て積立インデックス投資に充てています。
別に滞納しているわけではなく、きちんとルールに則った上でのアクションです。
これにより、早いうちからその資産たちにも働いてもらい複利を自動的に再投資するというサイクルを繰り返しつつ、フルタイムで仕事をしています。

当時の私は複利がいかに凄いのかをまだ理解できておりませんでしたので繰上げ一括返済というアクションをしましたが、これから返済という方は少なくとも両方(それ以外も)のケースをシミュレーションしてみると良いのではないかと思います。
私の場合は社会人2年目で実質ほぼ無利子で全額返済完了の計画だったため、シミュレーションしていたとしても今と同じ道をたどった可能性が高いですが、複数の方法を検討・比較してみるのは大事なことですよね。

5、おまけ(日本とイギリスの学費ローン事情)

冒頭で書いたとおり、「なんで他の子は借金せずに大学に行けるのにウチは」という調子で特に母とよく喧嘩していた私ですが、確かに私の大学の私の学部学科は内部進学生も多く裕福な家庭の子が多かったため自分だけがこんな目に遭っているという気持ちでしたが、調べてみると意外と私と同じ境遇の方は多いのだなという印象を受けました。

引用元:日本学生支援機構「令和2年度 学生生活調査」

www.jili.or.jp
日本学生支援機構の奨学金は有利子77万人・無利子51万人…奨学金事業の推移(2022年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース

さらに、日本国外(例えばイギリス)でも学費ローンがあるのはそんなに珍しいことではないなんだなと思いました。

1.5 million students have student loans. About 20% of full-time undergraduates who started in 2021-22 are expected to repay them in full, according to government projections. Almost £20bn is loaned to about 1.5 million students in England each year, with the value of outstanding loans at more than £180bn.

Record £4.8bn interest added to student debt in Britain last year | Student finance | The Guardian

とはいえ、私個人としては親が子どもの学費を払えるに越したことはない思うので、
(払えるけど意図的に目的があって払わない のと、払えないから払わない は明確に違いがあると考えています)
これからも将来に向けて色々シミュレーションしつつ資産形成を楽しみたいと思います♪

文句を言ってても何も変わらないですし、自分以外の誰かを変えることはかなーーーりハードルが高いので...。
むしろお金に苦労したおかげで、なるべく早くから資産を作ることや投資に興味を持てたのだ!と思い、日々ゆるりと頑張って生きていきましょうー!



読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!

【転職】向いてないと思いつつ技術職のまま転職した理由

安心してください!私も皆様と全く同じです!笑

私も社会人1,2年目のときに以下のキーワードで何回検索したことがあるか分かりません(笑)

SE 向いてない
文系 SE 後悔
システムエンジニア 無理
SE 転職


この記事では、なぜ上記のように何度も挫けつつも他の職種に転職せず
2回の転職とも技術職のままいることに決めたか共有したいと思います。
少しでも、昔の私のように悩んでいる皆様の力になれましたら幸いです。


結論

結論から書いてしまうと、「それでも」オーストラリアに移住したかったから。
「それでも」というのは、2020年から念願のオーストラリアでの就職(ワーホリではなく一般就職)が決まっていたのですが、コロナでオーストラリアが鎖国状態になり内定が全て白紙になったからです(笑)
大変なショックではありましたが、「それでも」コロナが終わったらすぐ行けるように準備しておこう、そういうマインドに持ち直しました。
他の細々とした要素ももちろんありますが、私の場合はこれが一番大きいです。
ではなぜオーストラリア移住と技術職がつながったのか、以下で背景を含めて共有していこうと思います。

理由1

オーストラリアのスポンサーvisa取得に有利に働く職種だったから

社会人1社目では、
・coding(ほんの少し)
・基本設計、要件定義、テスト
・pre sales
・サポート
・プロジェクトマネジメント(海外のcodingチーム)
などと幅広く経験させてもらえましたが、肝心のオーストラリアのスポンサーvisaにつながりやすいプログラマ(coder)の経験は多く積めていない状況でした。

コロナで今すぐ行けないというのなら、不足している&苦手だと感じていた職種にチャレンジしてみよう!と切り替えました。

苦手なのになんで!?と思う方もいらっしゃるかもしれないですが、私は苦手や嫌なことなんて、お給料もらいながらじゃないとやってらんない、というスタンスなのでこういう決断が性に合っていたのだと思いますw

理由2

IT業界で技術職としてのお給料、福利厚生は悪くなかったから

これは1,2回目とも両方の転職の時に当てはまりますが、IT技術職って私りりーでもなれそうな他の職種に比べて、複数のエージェントを通して情報収集してみたのですが比較的お給料が良かったのですよね。お世話になっていたエージェントの方に、コンサルタントもお薦めされたのですが、オーストラリアのスポンサーvisa取得に有利に働く職種リストになかったので却下しました。


理由3

オーストラリア移住以外に強くやりたいことがまだなかったから

よく、お給料は少なくなっても良いから好きなことを仕事にすると幸福感につながる、ということを耳にします。
これを否定する訳では全くないのですが、私の場合、1社目のお給料より少なくなっても良いからどうしてもやりたいと思えることがなかったのです。

だったら、苦手だと思うことでも、悪くないお給料をいただきながら吸収できるものはしておこう、という貧乏&雑草マインドが発動して今に至ります(笑)

まとめ

いかがでしたでしょうか。
理由に共通しているのは、これからすることが少し先の未来に役立ちそうか、ということを考えている点かなと思いました。
目の前のことに悩んだら、少しひきで自分の将来を俯瞰してみてみると、目の前の決断がしやすくなることってありますよね!

それにしてもこう振り返ってみると、当時の私にとってオーストラリア移住とお金はものすごいモチベだったのだなと思いました。
お金は今もですが(笑)


どうしても嫌だ、向いてないって思うことって全く悪いことではないと思うのです。
それでも続けるのか、続けるならあと何年くらいか。方向転換するならどの方面に行くのか、、、。


自分1人で考える時間ももちろん大切ですが、当時の私もしていたように、エージェントなどの第三者に話を聞いてもらいながら思考を整理していくというのも一つの手かな、と思います。
ただエージェントによっては、彼らのコミッションのために誘導されてしまう可能性もあるのでかっちりとまで決まってはいなくても、ざっくり自分の中で考えてみてそれをメモした上で行くとより有効活用できるのかな、と思います!


皆様の転職活動(転職してもしなくても)がうまくいきますように願っております!!
社会人、ともに頑張りましょう!



読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!

【就活】私大文系出身女が IT業界で技術職(SE)として就職した理由

こんにちは、りりーです!
皆様お元気ですか?:)


今回は、私大文系出身女が IT業界で技術職(SE)として就職した理由について書いてみます。


そもそも私は、私大文系出身かつ、
中高の英語科&国語科の教員免許保持しておりますが、教員の道は選ばず、これまで

日系大手総合ITベンダー

BtoBサービス

MT SAAS(旧GAFAM)外資企業(現在)

にてずっと技術職として働く道を選択してきました。


なぜ私大文系出身で教員免許2教科までとって
IT業界で技術職(SE)として就職したの!?と周りからも当時は散々質問されましたが、
結論から申し上げますと、理由は単純明快、
『オーストラリアで永住権が欲しかったから!!』です(笑)

なんでそれがSEにつながったのか、その経緯を赤裸々に公開していこうと思います!恥


●豪州大学への留学でオーストラリアが大好きになった!

  • >住みたい!でもVisaがない...

●何Visaがある?どれが今の自分にベスト?

1、学生VISA(大学院)
  • >英語力(IELTS)は何とかなるが、

 十分な資金がない、かつ調べてみたが研究したい内容での給付型奨学金はなかった。

2、ワーホリ
  • >可能。だが最終手段としてとっておきたい。
3、結婚
  • >実は当時結婚を申し込まれていたオーストラリア人の彼がいたが時期尚早と感じていた。

 (理由:自分に社会人経験がない。万が一彼との関係がうまくいかなかった時に一人で歩いていけるか不安。)

4、技術職業リスト(Skilled Occupation List)にある職業として政府からビザ発行してもらう
  • >速攻はできないが、日本で該当する職種の経験積めばできそう!

●4、にしよう!じゃ、どの職業にする?

以下の条件からシステムエンジニア(SE)にすることに決めた。

・条件1

 日本や他の英語圏の国でも需要がありそう
 (万が一オーストラリアが嫌になっても他でも生き延びたい)

・条件2

 この職業を経験してから日本人学校の先生になると活かせることがより多くありそう
 (オーストラリアの学校でのICT教育の重要さを目の当たりにして感じた)

・条件3

 不可能ではなさそう
 (これから医者とか、水道管工事職人とか無理だと思った)

システムエンジニア(SE)どこでやる?

以下の条件から大手日系企業でいく方針で決めた。

・条件1

 大手企業である
 (長期新人研修する体力がある。未経験だからみっちり研修して欲しい。)

・条件2

 日系企業である
 (ゆるりと学びたい。外資怖い(と当時は思ってた)。)

・条件3

 海外でもある程度名が知れている
 (オーストラリアでの転職時にレジュメに書いて伝わるくらい希望)


●どうしたら雇ってもらえる?何が売りになる?

以下のあたりを強みとして就活を進めることに決めました。
・継続して学ぼうとする姿勢
(自分にメリットあること, 興味あることに限る)
・オーストラリアの会社でインターンしていた時の経験で気づいたITの凄さからくる業界への情熱()
タイムマネジメント、タスク管理

※学んできたことは売りにならないと判断したため、聞かれたら答える程度にしておりました。
 参考までに学歴的な背景は以下の通り:
 ・大学には、高校が持っていた指定校推薦枠を使って進学したため一般受験していない。 
 ・理系科目が大の苦手だったため、高校2年次からは完全に文系コースのみの授業を選択して生きてきた(今となっては大後悔)。
 ・都内4年制私大の英文学科。
 ・英語科と国語科の中高教員免許あり。

●無事内定獲得!!

というような流れで、私大文系出身女である私リリーは
IT業界で技術職(SE)として就職することになったのでした。

もちろんここに行き着くまでには大多数の就活生の方と同じくひろーーく他の業界も見ていました。
が、どれも同じようにキラキラして見えて、初任給も大きく変わらなくて。
結局私は何で決めたら後悔しないのだろうか、
3年後、5年後、10年後にどこでどう過ごしていたいのかと考えた末にこの結論に至りました。


今どうしようかと悩んでいる、文系出身の就活生や第二新卒転職や中途転職活動中の方々の参考に少しでもなっていたら幸いです。


読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!

はじめまして(^ ^)

はじまして!ブログの管理人 りりー と申します。


当ブログにいらして頂き、誠にありがとうございます!

私は現在、外資企業で正社員として働いている、どこにでもいるごくごく普通の会社員です。

基本 テキトー& 面倒くさがり な性格です(^^;;

ただ、幼い頃からやりたいことや興味のあることを見つけると、

それを達成するまでのプロセスを具体的に計画立案・軌道修正しながら遂行できる側面もあり、

これまでに、

・海外大学留学したい(語学学校でなく)
・私大文系出身女だけど技術職として働きたい
・高年収を体験してみたい
・大手企業で働いてみたい
外資企業で働いてみたい
・英語を使って仕事をしたい
・30歳までに結婚したい
・お金はないけど旅行したい

などなど、たくさんのやってみたい!を有限なリソースで実現するため、何度も失敗しつつも、トライ&エラーを繰り返し

リサーチ・計画・実行・修正 を進めることでなんとか実現してきました。


このブログでは、そんな私りりーの経験した失敗や実現までの過程を共有することで、

ブログに訪れてくださる皆様が私と同じ失敗をせずとも前に進めるような

踏み台になるような情報を発信していきたいな、と思っております。



また、現在の興味関心「30代で ゆるFIRE したい」について、

まだまだ実現の途中ではありますが、

目標達成までの途中経過も含めて共有することで、

私のような普通の会社員の方々も一緒に

経済的にも 心理的にも 余裕のある豊かな生活を送っていくための手助けになればとも思っております。



私はまめな性格ではないですし、デザイン的なセンスも特にないです。

普段は instagramtiktok、FB、TwitterなどのSNSは 趣味(オタク)のKpopのための情報収集のみに使用しており、

文章を書くこと、発信することの経験値・場数は圧倒的に少ない認識です。



それでも、皆様に伝えてみたい!やってみたらどうなるのだろう!?

というワクワク感が、私の重い腰をぐっとおしあげてくれました。



皆様から末永く愛していただけるブログになるよう、試行錯誤しつつ頑張って更新していきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します(>_<)



それでは、またすぐに:)!!

【これであなたも英語上級者!?】動物を使った英語慣用表現5選

こんにちは、りりーです。
皆様お元気ですか?:)


「豚に真珠」「立つ鳥跡を濁さず」など、普段の何気ない会話で慣用句を使われる方とお話しすると、知的な印象を受けますよね。

同様に英語でも慣用句を使っていると、こなれている感が出せると思っています(個人的見解笑)。
今回は多くの英語慣用句の中でも、私が出会った中で個人的に面白いなと思った「動物を使った英語慣用句」をいくつかご紹介します!

an/the elephant in the room/pink elephant

こちらは、
「誰もが知っているけれど、気まずくなるので触れないように避けている話題」
を話す時によく使われる慣用フレーズです。

Oxford英英辞典では、次のように説明されています。
A major problem or controversial issue which is obviously present but is avoided as a subject for discussion.

直訳すると、
「存在していることは明らかであるが、話の話題としては避けられている問題や論争」というところでしょうか。
つまり「elephant」は、そこに居合わせた人が皆気づいてはいながらも、あえて触れずにいる、そういう議題を指している比喩といえます。

確かに、「象が部屋にいること」も「象がピンクであること」も両方現実的にはありえない話で、仮にそんなことがあったとしても絶対に見て見ぬふりをできない大問題ですよね笑

実際にはこんな使い方ができます。


“All I noticed was that there was an elephant in the room, and it was a terrible elephant.”
(私が遅れて到着したパーティにて、)
「詳しいことが分からないなりに私が感じたのは、何か触れてはいけない話題がある、しかもその話題はやっかいである、ということだった」


“That issue is the elephant in the room while John is here.”
「あの話題はジョンがここにいる間は禁句だからね」


“Well, we cannot keep ignoring the pink elephant in the room anymore.”
(デートしていた彼がビザの関係で母国に帰国してしまう。今後の関係について話すことをお互い先延ばしにしていたけれど)
「そろそろ見て見ぬふりしてたあの件について話さないとね」

butterflies in my stomach

直訳すると「私の胃の中に蝶々がいる」となり、実際に想像すると気持ち悪いフレーズですが笑、これは、
「ハラハラする、ドキドキして落ち着かない」
といった意味をもつイディオムです。

Oxford英英辞典では、次のように説明されています。
A fluttering and nauseous sensation felt in the stomach when one is nervous.

直訳すると、
「緊張する時に胃がそわそわしたりむかむかするような感覚」というところでしょうか。
つまり「butterflies」で、緊張のせいでいてもたってもいられないようなときに感じる、胃がソワソワむかむかするような感覚、このニュアンスを蝶々を使って表現しているんですね。

実際にはこんな使い方ができます。


“Whenever he smiles at me, I get butterflies in my stomach and can’t talk normally.”
「彼が私に笑いかけると、私はいつもソワソワして落ち着かなくていつも通り話せない」


“I always have butterflies in my stomach before the exams.”
「試験前はいつも緊張して胃がムカムカする」

eat like a horse/pig/bird

直訳すると「<動物>のように食べる」となります。<動物>の部分に何を持ってくるかによって下記のように意味が異なります。
”horse” →「大食い」
”pig”  →「がつがつ食べる」
”bird” →「少食」


“Omg you eat like a bird. Are you feeling okay?”
(いつもたくさん食べる彼女が、8割残してごちそうさましているのを見て)
「全然食べてないじゃない、どうしちゃったの、具合でも悪いの?」

early bird

直訳すると「早い鳥」となりますが、これは
「早起きの人」「早く行動する人」
といった意味をもつ表現です。

実際にこのように使われているのをよく見かけます。


You must finish this interview before the Early Bird Deadline to be eligible for the discounted price.
(プログラミングスクールHPの応募の流れの注意書きにて)
「割引価格を適用するには、早割適用締切日までに面接を完了してください」


early bird rate $10
(近所のスーパーの看板の記載)
「早起き価格10ドル (月)〜(金)の午前4時から9時の間」

rat race

直訳すると「ネズミの競争」となりますが、これは
「きりのない馬鹿げた競争」
といった意味をもつ表現です。
early bird rate $10
私か個人的に影響を受けたRobert Kiyosakiさんの著書”RICH DAD POOR DAD“
にあるように、「働いても働いても一向に資産が貯まらない人間の様子」を
「回し車の中でクルクル回っているネズミ」に例えている表現と言えます。


I want to get out of the rat race.
「この終わりのない、アホらしい競争から抜け出したい」

私もいつか抜け出せるように頑張ろう、、、

さいごに

今回紹介したような慣用句表現は、机上で英語を勉強しているだけではなかなか出会わないことが多いかと思います。

実際に生活する中で聞いたり使っていくことでも得られますが、
近年ではNetflixYoutube等で手軽に、英語の映画やドラマ、動画を見ることができます。
今回紹介した表現はもちろん、そのほかの動物を使った表現が出てこないか注目しながら見てみるのも面白いかもしれませんね。


本日も、読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!

【大人の歯列矯正】選び方、不安、カウンセリング経験等々〜契約までシェアします!

【大人の矯正歯科 選び方】

こんにちは、りりーです。
皆様お元気ですか?:)

この記事では、私が今までの人生で2度経験した(することになってしまった笑)
ことから学んだ、歯列矯正のアレコレについて書いていきたいと思います。

「社会人で初めて歯科矯正を始めるが歯医者さん選び、値段や相場が分からない」
「大人になって後戻りが気になって再度始めようか迷っている」
歯列矯正に興味はあるが何からリサーチすれば良いのか分からない」

等々、これから歯列矯正をしようか迷っている方の参考になれば幸いです:)

そもそもの、きっかけ

なぜ私は社会人になってから歯科矯正を始めようと思うことになってしまったのかと申しますと、きっかけはズバリ後戻り!!!です。笑

実は私、子供時代(小学6年生のクリスマスイヴ〜中学3年生までの約3年間)に一度
両親の知り合いの歯科医院で歯科矯正を完了していました。
しかし、矯正治療も後半に差し掛かり装置が取れた頃、当時所属していた女子バスケ部の練習が忙しいのを言い訳にリテーナーをとことんサボり、、、
結果、とんでもなく後戻りしてしまったのです(反抗期の自分よ、、、涙)

そのため、社会人になってまとまったお金を自分にかけられるようになったら、今度は自分の責任で歯科矯正をしたい!と、大学生の頃からずっと思っていたのでした。

迷い。失敗したらどうしよう…


いざ、資金が目標額に達し、なんの迷いもなく子供時代に通った矯正歯科医院にお世話になろうと連絡をしてみたところ、医院自体が自宅から通いきれないほど遠くに引っ越してしまったという事実に直面しました。(資金調達の前にそこリサーチしてなかったんかい)

そのため他の歯科医院を探さないといけない状況でした。
すると、
「万が一のことがあって失敗したらどうしよう」
「結果、自分の思い通りにならなかったらどうしよう」
「当初の約束以上の費用を請求されたらどうしよう」

等々、心配事が次々でてきました。
追い討ちをかけるように、[大人 歯科矯正 失敗 後悔]などと検索してしまい笑、
検索すればするほどいろんな情報が出てきて不安になりました。(当たり前)

ある時、
「不安でも歯科矯正したいなら、失敗のリスクが限りなく少ない矯正歯科医院を探すしかない!」
と切り替え、Google、知り合いの口コミ、YouTube等様々な媒体を使って調べ上げ、
自分なりの病院選びの基準を作りました。

私の病院選び基準(費用、方法、期間、場所、範囲)


下記が、自分なりに作ってiPhoneのメモに保存していた内容です。
=========================================================
費用:予算40万以内で完結
(今回の私の場合、ゼロからでなかったため、色々リサーチした結果このくらいの値段が相場かと思い設定していました。
参考までに、子供の頃の矯正は総額約200万だったそうです。)

方法:基本はアイソライナー(Aso Aligner)、必要ならワイヤー
(目立つのが嫌でだったので、、、)

期間:1年以内で治療が完了できる
(海外就職を考えていたため。結局、コロナでビザが無効になってしまいましたが、、、)

場所:東京
(通勤帰りに気軽に寄れるため)

範囲:部分矯正、特に下の前歯
=========================================================

上記条件を満たす矯正歯科を検索し、かつ、下記、矯正歯科医師の種類?ランク?も参考にしました!

ざっくりいうと、世の中にいらっしゃるたーーーくさんの歯医者さんたちの中でも、
「認定医」と「専門医」は治療技術について一定以上の高いレベルが保障されているのでお勧めですよ、という感じですかね。

下記が、各歯医者さんのレベルと人数です。
※出典:厚生労働省 医師・歯科医師・薬剤師調査の概要 2018年 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/18/index.html


種類

人数

歯科医師

約10万人

矯正歯科医

約3万人

日本矯正歯科学会員

約6千人

認定医

約2500人

専門医

約300人

いざカウンセリングへ!(カウンセリング時の注意点)

リサーチの結果気になった複数の矯正歯科医院にアポを取り、作成した自分の条件リストを手にいざカウンセウングを受けに行きました。

そこで感じたのは、大人になってからの働きながらの長期戦である歯科矯正では、
実際に担当してくださる先生との人間的なフィーリング、相性が合うか、が一番大切なのかもしれない、ということです。


もちろん、上記で紹介した歯科医師の技術保証というラベルを参考にするのは全く問題ないと思います。しかし、実際カウンセリング中に素人の私なんぞが先生の技術を判断するのは不可能に近いですし、そのラベルを武器にビジネスに強烈にこだわっている歯医者さんも少なからずいるんだな、と感じました。(あくまでも個人的な印象ですが)
そのため、上記の資格だけで判断するのは少しリスクが伴うのかな、と思います。


また、複数の矯正歯科医院のカウンセリングを通して、カウンセリング時にここは注意してみた方が良いと感じたのは下記点です。


【カウンセリング時の注意点】
・先生ご自身がカウンセリングしてくださるか
 →補助的ポジションの方としか話せない矯正歯科もありました、、、

・患者さんをいかに効率的に裁くかのみに注力していないか
 →HPが綺麗で院内が綺麗な矯正歯科にその傾向がある気がしました(もちろん例外もあります!!)

・先生が自分の希望を聞いてくれたり質問に丁寧に答えてくれるか
 →初対面できちんと向き合ってくれない人に、一生を共にする大事な自分の歯のことを任せられませんよね

・話しやすいか、質問しやすいか
 →矯正は長期戦で、定期的に通院の必要があるます。そもそも波長が合わない先生のところに通院するのは長い目で見てマイナス点だと思います。

契約(決め手)


自分なりの調査とリストとカウンセリングの結果、私は結局、専門医ではなかったけれど、一番自分の話や希望に寄り添ってくれて、納得できた矯正歯科医院を選びました。

中でも決め手は、他の先生方がカウンセリング時に、私の小さい犬歯(自分的チャームポイント)を抜歯して、インプラントにした方が良いと勧めてくる中、その先生は、「チャームポイントとして残す?」とオプションを与えて聞いてくださったことです。

“Imperfect is perfect.”
を理解しておられる、なんて素敵な方だろうと思いました。

そして無事、【2019.2.3】に契約しました!!

さいごに

歯列矯正したいけど不安だし、でもやりたいし、、、やるなら失敗したくないし、、、そのお気持ち、痛いほど伝わってきます><
自分の第一印象を左右する歯並び、一生を共にする身体の一部を担当してもらうねらび病院選びに迷ったり悩んだりするのは当然のことだと思います。
そんなみなさまが、満足のゆく矯正歯科医院に巡り会える助けにすこしでもなれたら幸いです。


本日も、読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!

【ピル服用 体験談】ヤーズ 胸の張り 

こんにちは、りりーです。
皆様お元気ですか?:)

突然ですが、人生で初めてピルを服用してからなんと、
10年以上もの月日が経っているということに気が付きました。驚きを隠せません...。


今回は、私がヤーズの服用をやめた後に体験したことについて書きたいと思います。

というのも、自分ができごとの渦中にいる間、ググってもググっても
しっくりくる、タイトルのような体験記に出会えなかったので、、、

少しでも、今不安になっている方の参考になれば幸いです。



私はピル服用前から元々生理痛がひどく、
毎月生理が来るたびに痛み止めを飲んでいました。

あまりの痛みに駅で意識を失い(笑)、救急車で運ばれたのをきっかけに
婦人科を訪ね、ピル服用を開始しました。


あれから約8年、数回は1ヶ月程度ピル服用を中止してみることはありましたが、
またあの恐ろしい痛みが襲ってきたらと思うと怖くてすぐにまた服用していました。


しかし今回、COVID19の影響で通勤のストレスもなくなり家で過ごすことができ
もし痛みが戻ってきても何とかなるのではと思い、再度ヤーズの服用を中止してみました。

すると10日ほど経った頃から両胸(特に右)の張りが著しく、痛みも伴うようになりました。
ヤーズ服用中止のせいかな、とは思いつつも、過去のヤーズ服用中止時には
体験したことのない感覚だったため毎日不安で仕方ありませんでした。

毎晩マッサージしながら、
[ピル 服用中止 胸が痛い]
[ヤーズ やめた後 胸の痛み]
等々、たくさん検索してました。笑

しかし、COVID19の一件もあり、胸の痛みで病院へ外出するのも違うかも...
と思い、しばらく様子をみていました。


すると、痛みが始まってから約2週間ほど経ったあたりから
嘘のように胸の張りや痛みが消え、元に戻りました!!

冷静になってみると、長年服用していたヤーズの服用をやめた後なのだから
身体に何かしら変化があって当然だとは思いますが、その渦中にいるとなかなかそうは思えないですよね、、、
(本当に何か悪い病気が原因の可能性だってあるわけですし。)


今回は問題なく元の様子に戻りましたが、仮に後2週間、合計で1ヶ月以上痛みが続いていたり
我慢できないほどの激痛だったりしていたら、間違いなくかかりつけの病院へ行っていたと思います。

私はその万が一の時のために、痛みや変化を感じた日から毎日記録をしていました。
今はたくさんのアプリが出ているので簡単に記録しておけますよね。
(ちなみに私はルナルナ使用しています)



これを読んでいる方で、まだ病院へ行くのは早いかな、
でもいつもと違うって不安で仕方ない、と思われている方がいらっしゃったら、
まずはその状況や現象を記録しておくことを強くお勧めします。

良くなっていればその小さな変化の記録が安心につながりますし、
そうでない場合はお医者さんに説明する際も詳細で正確な情報共有をできますしね。


安全第一で無理をせず、様子をみる場合は記録をつけながら過ごしてみてください。

少しでも私の体験談がお役に立っていれば幸いです。
他にも、ピル服用に関する体験談を書いていますので、ご興味ある方はぜひ一読してみてください。

1日も早く、"普通"で健康な日々が戻りますように。


本日も、読んでいただきありがとうございました!
それでは、またすぐに:)!!